診療対象動物TARGET

treatment_pic01
treatment_pic02
treatment_pic03
treatment_pic04

上野の森どうぶつ病院で診療を行っている動物は犬、猫、うさぎ、ハムスターです。

※うさぎ、ハムスターに関しましてはご予約のうえお越しください

診療科目一覧SERVICES

予防医療科

services_pic01

病気になってから病院にかかるのではなく、病気にならないように病院にかかる。健診、予防、早期発見を行っていきます。
ノミ・ダニ予防、フィラリア症予防、混合ワクチン、狂犬病ワクチンなどの予防や健康診断(ドッグドック・キャットドック)、生活習慣の見直しなどの相談を実施します。

一般内科

services_pic02

日常生活で異常を感じたら、まずは相談にいらしてください。原因の早期発見・治療が大切です。また症状が軽度でも重大な病気の場合もあります。当院の施設で対応できない場合は提携先へ紹介もさせていただきます。
肝臓・膵臓・胃腸科、腎泌尿器科、呼吸器科、脳神経科、運動器科、生殖器科、皮膚科、免疫疾患、耳鼻科、眼科、歯科など。

血液内科

services_pic03

貧血、血小板減少症、白血病、骨髄異常など、見た目では判断のつきにくい血液の異常に対する検査、治療を行います。

腫瘍内科

腫瘍内科 抗がん剤写真

動物も長寿になり、腫瘍に悩まされる子が多くなりました。腫瘍を手術で取るだけではなく、リンパ腫や腫瘍手術後の抗ガン剤など様々なガンに対する治療を行います。

当院は様々な種類の抗がん剤の取扱経験があります。副作用や注意点など詳しくご相談が可能です。


また、手術や薬以外に出来ることとして食事療法やQOL(生活の質)の改善などの相談も承ります。

一般外科

services_pic05

避妊・去勢手術、肝臓・膵臓・胃腸外科、腎泌尿器外科、呼吸器外科など様々な外科手術が可能です。緊急時の場合以外は予約が必要です。獣医師にご相談ください。

心臓血管内科・外科

services_pic06

日本獣医循環器認定医が在籍しております。僧帽弁閉鎖不全症・動脈管開存症・心筋症・肺動脈狭窄症など、様々な心臓病の診断・治療や心臓血管外科手術を行います。

麻酔科

services_pic07

昔、動物は痛みに強いといわれて、痛みの管理が行われないこともしばしばありました。現在では動物も人間と同様に痛みを感じ、痛みをとることによって回復が早まるといわれています。手術の際の麻酔・痛みの管理、術後の痛みに対してペインコントロールをしっかり行います。また、腫瘍の痛みや関節などの慢性的な痛みのペインコントロールを行います。

画像診断科

services_pic08

外側からは見えない体の中をX線や超音波検査装置を使用して見る検査を行います。
X線検査による骨格の評価や、X線画像の読影を基に超音波検査装置を使用して体内の2㎜程度の病変まで見つけることが可能です。X線検査や超音波検査では麻酔をかけずに体内を精査することができます。

救急医療科

services_pic09

事故や急な容態の変化にも、夜間救急や時間外診療対応致します。

皮膚科

皮膚科

月に一度、皮膚科専門医の診療を行なっております。

なかなか治らない皮膚炎、薄毛、かゆみ、脱毛、出来物、耳の相談

セカンドオピニオンも随時受け付けております。

皮膚科は初診も再診も直接LINEから予約が可能です

LINE予約アイコン

診療紹介

image1 (1)
2025年2月23日当院でFIP(猫伝染性腹膜炎)の治療できます
こんにちは、看護師の島井です   タイトルの経緯をお話ししますと、 私の飼っている猫がこの病気にかかってしまいました。 猫伝染性腹膜炎にはウェット、ドライ、混合の3パターンあり、猫コロナウイルスが原因です。 うちの猫がかかったのは少し珍しいドライタイプです。 少し前まで治療の術がなく必ず死に至ってしまうとても悲しい病気です。   その病気が今では治療できるものとなりました!!   最初は猫風邪のような症状と食欲不振から始まり瞳孔が左右不対象になる目の症状が出ました。 当院の先生方の早期検査により早くこの病気の診断がつき治療へすすめました(本当にありがとうございます)   投薬での治療で最初はご飯も全く食べなかったので経鼻カテーテルでご飯をあげたり投薬していました。 (うちの猫は経鼻カテーテル気にしなかったのでのびのび過ごしてました笑)   投薬治療を始めて1週間たたないうちに口からご飯を食べるようになったのでカテーテルは外し経口投与にしました! 口から食べるようになってまん丸になり始めました笑   さて、当院でできる猫伝染性腹膜炎の治療についてお話します 投薬治療となり薬剤は2種類ありそれぞれのメリット、デメリットがあります。   ・GS-441524 メリット:副作用が少ない、再発時に再投与ができる、モヌルピラビルに対しての耐性の報告なし デメリット:費用が高い   ・モヌルピラビル メリット:費用が格段と安い デメリット:再発時に交差耐性ができる(GS-441524に対しても効きにくくなる)、 皮膚疾患の副作用が出る可能性がある(皮膚壊死、耳折れになるなど)、標準治療ではない   この病気に関しては本当に早めの治療が大切です!!!! 治療が早い方が生存率が上がります。   当院ではGS-441524(BOVA社正規品)がありますので即治療ができます!   猫伝染性腹膜炎の疑いがあるまたは診断されたという方はまずお電話をください。               ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 上野の森どうぶつ病院 http://www.uenonomoriah.com/ 住所:東京都台東区谷中1-5-11 ディアプラザ根津B1F TEL:03-5832-9991 トリミング専用TEL:03-5832-9914 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
IMG_2778
2025年2月11日動脈管開存症手術ずみ!600ℊのチワワくん里親募集!
☆トライアル中☆ 心臓病の手術をしたチワワちゃんの里親募集をさせていただきます。 チワワ3ヵ月600gの男の子です!       動脈管開存症という、生まれるの赤ちゃんの時にあった大動脈と肺動脈をつなぐ血管が、生まれた後も残ってしまう病気です。 残った血管を縛ってしまったので、今後は一生健康な子と同じ生活がおくれます! 一度会ってみたい!!! という方は、是非ご連絡下さい!   面会はご予約制となりますので必ず一度 03-5832-9914 にご連絡をお願い致します! https://www.instagram.com/ueno_no_mori_animalhospital/ に近況は載せていくよ   なお譲渡に関しては、 ※医療費や移送費を負担していただきます。https://hug-u.pet/pet2502-00474.htmlをご覧ください ※当院にて予防や治療等で通っていただける距離にお住まいの方、先住犬や先住猫がいないご家庭を優先させていただきます。 #上野の森どうぶつ病院 では#獣医循環器認定医 がいるならではの#保護活動 として#心臓病 を持つ犬猫を保護し、検査、診断、治療を行って#里親探し を行っています。 #動物病院 #animalhospital #上野 #台東区 #文京区 #根津 #谷根千 #犬 #猫 #保護犬 #保護猫 #心臓病の犬 #心臓病の猫 #循環器認定医 #東京どうぶつ心臓外科 #tacts     ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 上野の森どうぶつ病院 http://www.uenonomoriah.com/ 住所:東京都台東区谷中1-5-11 ディアプラザ根津B1F TEL:03-5832-9991 トリミング専用TEL:03-5832-9914 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
IMG_6149
2024年9月25日9カ月ビション男の子の里親募集♬*トライアル中
こんにちは! 上野の森どうぶつ病院看護師の西です   今回は先天性の左後肢形成不全があるビションくんの里親募集のお知らせです!     ビションくん(仮名ペール🍺)   男の子、9カ月     左後肢はこんな感じであらぬ方向まで曲がってしまっていました。 一応歩行には問題はなく、本人は気にせず走ることも出来ていました。   そしてついに先日…           手術しました!👏   2ヶ月くらい安静にする必要があります。 どの程度歩ける足になるか具体的にはまだ分かりません が、足以外は何も問題なしなのでこの先10年以上一緒に過ごしてもらえるお家を探しています 他のワンコも⭕️性格も⭕️ 是非会いに来てください   面会はご予約制となりますので 03-5832-9914 にご連絡をお願い致します!   里親様には手術代、保護費用(フード代や予防薬代等)の一部をご負担頂きます。 少しでも多くのワンちゃん、猫ちゃんの里親さんを見つける為の費用です。ご了承ください。 費用などの詳細は以下の里親募集サイトをご覧ください https://hug-u.pet/pet2409-01805.html   ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 上野の森どうぶつ病院 http://www.uenonomoriah.com/ 住所:東京都台東区谷中1-5-11 ディアプラザ根津B1F TEL:03-5832-9991 トリミング専用TEL:03-5832-9914 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

二次診療施設

  • 全国の各大学病院
  • 高度医療施設
  • CT・MRI撮影施設
  • 各科専門医への紹介

転居元・転居先・近医

転居時の紹介状作成、転居元との治療内容の引継ぎ、遠方からお越しの際には近医との連携も可能です。

treatment_sample

診療時間CONSULTAION

time

初診受付は診療終了30分前までです。ご注意ください。

※火曜の午後は休診です。

※土日祝日午後の診療は18時までです。

※現在完全予約制となっております。LINE予約もしくはお電話ください。

ご来院に必ずお電話を

留守番電話にお名前とお電話番号、動物の種類と症状を吹き込んでください。

お電話番号が聞き取れない場合、ご連絡が遅くなることがあります。
お電話の最初と最後にお電話番号をゆっくりと吹き込んでください。
緊急性の無いお問い合わせに関してはご対応しかねますのでご了承ください。

こちらから折り返しご連絡致します

留守番電話を確認後、当院のスタッフから折り返しご連絡を致します。
対応可能な場合は、5分ほどで当院スタッフから折り返しご連絡を致します。
折り返しのお電話がない場合は、再度留守電にメッセージを入れて頂くか、他施設へのご連絡をお願い致します。

留守番電話には必ずお電話番号とお名前、動物の種類と症状を吹き込んでください。

時間外・夜間救急料金

下記料金が診察料に別途加算されます

診療時間外料金(日中)
火曜日以外の 12:00~16:00
  • 初めての方
  • 6,000円
  • カルテのある方
  • 3,500円

診療時間外料金
診療時間後~2時間以内
  • 初めての方
  • 12,000円
  • カルテのある方
  • 5,000円

夜間時間外料金
診察終了後2時間後以降~翌朝8:00まで
  • 初めての方
  • 20,000円
  • カルテのある方
  • 10,000円

その他のサービスOTHER

「上野の森どうぶつ病院」の診療科目をご紹介します

文京区にある地下鉄千代田線根津駅から徒歩5分、上野駅から歩いて15分圏内の場所にあり、台東区と文京区の隣、千代田区からも近い「上野の森どうぶつ病院」が扱っている診療科目をご案内致します。当動物病院の診療対象動物は、犬・猫・うさぎ・ハムスターとなっております。
診療科目は9科目、病気を予防することを目的とした予防医療科、病気の早期発見・治療を行う一般内科、血液の病気を検査する血液内科、避妊・去勢手術を含む外科手術全般を専門とする一般外科、日本獣医循環器認定医が在籍している心臓血管外科など、当動物病院での処置が難しい場合や設備が足りない場合は提携の大学病院などと連携して迅速に対応致します。少しでも動物たちの異常を感じた時は「上野の森どうぶつ病院」までご相談下さい。