診療紹介

胃拡張・胃捻転症候群

2015年03月20日
IM-0001-0001-300x300

こんにちは 上野の森どうぶつ病院 の諌山です。 本日は胃拡張・胃捻転症候群という病気について。 と、いうのも先日我が家のラッテがあわや手術か・・・というところまでいったからです。 大型犬を飼っている方はご存知の場合が多いのですが、胃拡張胃捻転症候群は 大型犬で非常に多い病気です。 特に胸の深い大型犬、超大型犬はブリーダーさんなどから、飼う際に気をつけるように言われていることも多いのではないでしょうか。 その他にも、高齢で筋肉や靭帯が緩んできた場合は小型犬でも発生します。 ラッテはこれにあたりますね。 体型は全然違いますが、ダックスも多い様です。 小型犬でも無いとは言えないので注意してください。 猫では非常に稀ですが、報告はあります。 胃拡張胃捻転症候群は ・胸の深い大型犬 ・発酵食品 ・過食 ・食後の運動 などがキーワードです。 ラブラドールレトリバーが大豆入りのドッグフードを大量に食べたあとに、運動して走り回って水をがぶ飲みしていた・・・・ なーんて状態はきっとアウトでしょうね。まずないとは思いますが。 ちなみに我が家のラッテさんはまさかのオムツの吸収剤でした。 ・・・はい。 悪いのはガルボなんです。 ガルボがゴミ箱を漁って息子のオムツを食いちぎっていたんです。 それに便乗して普段は興味を持たないオムツを食べてしまい。。。 ここからが典型的な症状です。 気持ちが悪そう。 吐く。  すっごい気持ち悪そうな割には一口ゲロ。 また吐く。中身が出ない。 またまた吐く。 音だけ豪快で中身がない・・・? まだまだ気持ちが悪そう。 ・・・上から見るとお腹周りが丸い・・・ 獣医ですからね。身体検査しましたよ。 打診っていいまして、叩いて鳴る音で判断するっていうものがあるんですが ラッテの膨らみにデコピンするとポン♪ポン♪っていう、空気の入っているイ~~~音がするんですよ。 アウト・・・ですよね・・・って時計を見ると、夜11時半。 まさか時間外診療を自分の犬で行うとは思いませんでした。 病院に連れて行ってレントゲンを撮ると。 黒い部分が空気です。 お腹の中、ガスだらけ。 まだ捻れは少ない方ですけどね。 捻れがひどくなるとこうなります。 お腹の中にU字型の黒いものありますよね? これが捻じれた胃の証拠です。 そして、この病気の怖いところはこの捻れて膨らんだ胃によって血管が圧迫されて胃だけじゃなく、他の臓器に血がいかなくなり、壊死を起こしたりそれによる不整脈がおきたりすることです。 この病気は大型犬の死因の上位に入ります。 この病気は発症してからいかに早く処置をするか これに生死がかかっています。 ちなみに捻れた写真の子は「30分くらい前からおかしい。」って来院されて部屋に入った瞬間に倒れて心臓が止まりました。 幸い倒れたのが病院内だったので、あわてて処置して手術を即断していただけたので、驚異の復活です。 でも、手術まで乗り越えられてもその後に不整脈で亡くすこともあります。 ちなみに、心臓が止まった場合の無事退院できる可能性は4%です。 本当に危ない病気なんです。 いつも気を付けていたのに・・・…

冬といえば?Yes,膀胱炎

2015年02月08日
1413036588720

こんにちは 上野の森どうぶつ病院の内村です 皆さん、冬と言えば何を想い浮かべますか? お鍋、雪、ポインセチア、こたつでみかん、などなど思いつくものは人それぞれかと思います。 ウチではこんな感じに犬の塊ができます 動物病院に務めるボクたち獣医師にも冬といえば、この病気が増える!と答える病があります。 最近急に暖かくなったり、寒くなったりで体調を崩す子が増えています。 お腹を壊して下痢をしたり、吐いてしまったり、腰を痛めて、どこか痛がるという理由で来院される方もいます。 しかし、なんと言っても冬に圧倒的に増える病気は …… 皆さんわかりますかね? … ……… ………………… 膀胱炎です 冬と膀胱炎って、なんか関係あるの?って思われた方もいると思います。 関係大アリです!! まず、膀胱炎とは言葉の通り膀胱の炎症です 皮膚に炎症が起こる皮膚炎になるとみんな痒がりますよね? 同じように膀胱も炎症が起こると、痒くなり、ムズムズします そうなると、おしっこをしても残尿感が残り、何回もトイレに行きたくなります トイレの中では…… こんな顔になります ((((;゚Д゚)))) 『おしっこでねー』って顔してるんです うちの猫もなってました (泣) では、なぜ冬に多くなるのか? それはお水を飲む量が減るからです お水を飲まないと、トイレに行く回数が減る → 膀胱に尿が長時間溜まることになる 膀胱に長時間尿が溜まっていると、細菌が繁殖しやすくなったり、結石の元となる結晶もできやすくなります 人間でも膀胱炎になった方は、お医者さんでこう言われます 「お水をよく飲んでくださいねー、おしっこは我慢せずにトイレに頻繁に行ってくださいねー」 ん?なんで知ってるかって? 僕の妻も膀胱炎になったからです (~_~;) やっぱりこんな顔になってました ((((;゚Д゚)))) 膀胱炎の治療には、最初は抗生物質の治療も必要ですが、 水をよく飲み、トイレを我慢させないような環境づくりをしましょう うちでは、ごはん大好きな「シラタキちゃん」にはお水ひたひたご飯をあげてます ふやかすわけでもなく、お水たっぷりのままです 一応これでも膀胱炎が再発したことは今までありません 特別な療法食を使わなくても、予防できることもあるので、おうちの子の性格や環境に合わせて、治療していきましょうね☆ 膀胱炎には 二度となりたくないにゃ。。。       〈緊急告知〉 3月6日金曜日、3月7日土曜日にパピーパーティ&しつけ相談会を開催します。 詳細は決まり次第ご連絡いたしますが、ご興味のある方はご予定を空けておいてください☆ パピーパーティーは6ヶ月齢未満対象の交流会、しつけ相談会は全年齢対象・ワンちゃん連れOKの相談会になる予定です。   ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 上野の森どうぶつ病院 http://www.uenonomoriah.com/ 住所:東京都台東区谷中1-5-11 ディアプラザ根津B1F TEL:03-5832-9991 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

不凍液にご注意を!

2015年02月04日
$logo_alt

こんにちは 上野の森どうぶつ病院の 諌山です。 最近さらに寒くなりましたね。 昨日は節分で、昔の季節を分ける時期だとか。 しかし明日はどっさり雪が降る予定で、春はまだまだ先のようですね。 さて、雪国では一般的かもしれませんが、車などのラジエーターや、暖房器具に時々使われている 「不凍液」 というものがあります。 これは、氷点下になっても液体が凍らないようにする溶液です。 ご自宅の車に明日用に買っておこうかな・・・なんて考えている方がいたらご注意を。 これ、舐めると大変危険です。 もちろん、大人は舐めるようなことはしないでしょうが ワンコ、ニャンコ、子供は気をつけてください。 エチレングリコールという成分で 甘みのある液体らしいのですが 飲むと腎不全になります。 残念ながら私の見聞きした中で、これを飲んで無事だった子はいません。 本当に危険なものです。 実はケーキ持ち帰りとかに使われる保冷剤。 あれにも使われていることがあります。 最近は事故がないように、食べても問題ない成分でできているものも増えてきましたが ゴミ箱を漁ってしまう子が家にいる場合は完全に触れない場所に移動させましょう。 この不凍液や保冷剤に使われている エチレングリコールによる中毒 対処法は一刻も早く吐かせること 吸収されてしまった場合はアルコールを投与することです。 そうすることで、腎不全がふせげます。 その対処がどれだけ早く出来るかが命に関わります。 具合が悪くなったあとでは手遅れの場合もあるのが、中毒の怖いところ。 変なものを食べてしまった場合は、迅速に病院に掛かりましょう。 出来れば食べてしまったものが分かるように、現物を持っていくのがベストです。 特に!エチレングリコールを食べてしまった場合は 夜中だろうが 休診時間であろうが すぐに!!!です。 忘れないでください。 すぐに!!!!ですよ。 しつこいですか? いえいえ。本当に危険なんです。 宣伝の様で恐縮ですが、上野の森どうぶつ病院は夜間救急、時間外診療も受け付けています。 留守番電話になりますので、必ずお電話番号!とお名前を忘れずに吹き込んでください。 転送電話で聞いているため、お電話番号が無いと確認に時間がかかります。 必ず電話番号をいれてください。 明日が雪でも、嵐でも エチレングリコールを万が一食べた場合は・・・ ・・・しつこくてもいいですか? す!ぐ!に!!!! お電話ください。 本日は文章のみのブログになってしまいました・・・無念。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 上野の森どうぶつ病院 http://www.uenonomoriah.com/ 住所:東京都大東区谷中1-5-11 ディアプラザ根津B1F…

病院の設備紹介 ―顕微鏡―

2014年12月16日
無題

こんにちは 上野の森どうぶつ病院の 諌山です。     本日はミクロの世界を拡大して見ることができる   「顕微鏡」のご案内。     小学校の理科の実験みたいなので一度は覗いたことがあるのではないでしょうか? 私の思い出では、覗き穴が一つでしかもライトではなくて、鏡で光の調節をしていた気がします...   院内で使用する顕微鏡は両眼で覗いて見るタイプです。   こういうの。 これがまた、初体験だと 酔うんですよ!車酔いならぬ     顕微鏡酔い     大学の実習の時に酔う人続出だった覚えがあります。 顕微鏡を覗いて、スケッチして、覗いて、スケッチして・・・ 遠近感がグチャグチャになりますからね     さて、この顕微鏡、一体どのくらい拡大しているかというと 40倍から1000倍までイケます。 40倍というと5mmの範囲が目の前に広がります。     1000倍というと0.2mmの範囲が目の前に広がります。 染色体とか見れたりします。     ちょっとあまり想像つかないですよね?   あんまりいい例えがないので、院長を40倍してみます。 40倍となると、ゴジラより若干小さい大きさ (71m) になれますね。 ちなみにウルトラマンは身長40mらしいです。 ウルトラマン越しましたね。     1000倍はどうでしょうか。   ノミやダニを1000倍すると2~3mになります。     人間よりちょっと大きくなるくらいでしょうか。 渋谷のスクランブル交差点に立たせるとこんな感じ。     ・・・なじみすぎて違和感ないですね。  …

乳歯について

2014年10月01日

こんにちは 上野の森どうぶつ病院 の内村です。 すっかり秋めいて、朝夕は上着がないと寒くなってきましたね 今日はワンちゃん、ネコちゃんの乳歯に関して ワンちゃんの歯は、乳歯で合計28本、永久歯で42本! ネコちゃんの歯は、乳歯で合計26本、永久歯で30本!! も生えます。 永久歯はワンちゃんで3~5ヶ月齢、ネコちゃんで3~4ヶ月齢で生え始め、 乳歯もそれに合わせて抜けていきます。 ラッテ『そっか、わたちの歯ももう少ししたら、生えてくるのね?』 ....ラッテは去年、永久歯を抜いたから 生えてきませんよー 通常、ものを噛んだり、遊んだりしているうちに乳歯は自然と抜けますが、 永久歯が生えても乳歯が抜けずに残ることがあり、これを 乳歯遺残(にゅうしいざん) といいます。 乳歯遺残は、小型犬に多く見られ、大型犬やネコちゃんでは少ない傾向にあります。 だいたい6ヶ月齢を過ぎても残っている乳歯は、自然と抜けることは少ないため、 当院では避妊・去勢の時期に乳歯が残っている場合は同時に抜歯することをおすすめします。 ガルボ『麻酔をしないと抜けないの?』 いつもカンペを読んでいるみたいにいい質問をするね、ガルボ君 この写真をご覧下さい。 これはあるネコちゃんのお口の中です。 牙の部分に大きい歯とその前に小さい歯がうっすら生えているのがわかりますか? これが犬歯 (牙) の乳歯遺残です。 じゃあ、この乳歯がどれくらい深くつきささっているか… 反対側の乳歯を抜いて、並べてみました。 歯茎からでているのと同じか、それ以上の長さの歯が歯肉にささっているんです。 これね、折らずに抜くのはコツがあって、大体の新人獣医さんは折った経験があるはずってくらい、折れるときは簡単に折れますΣ(゚д゚lll) 折ると結構大変なので、慎重に歯と歯茎を固定している歯根膜という靭帯のようなものを剥いでいきます。 乳歯がうまく抜けてたときは獣医さんを褒めてあげてください、喜びます (笑) ガルボ&ラッテ『せんせー、すごいねー』 うん、二人ともカンペ通りに読むのはいいけど、もう少し、心込めてね (泣)   ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 上野の森どうぶつ病院 http://www.uenonomoriah.com/ 住所:東京都台東区谷中1-5-11 ディアプラザ根津B1F TEL:03-5832-9991 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇