上野の森ブログ

熱中症

2015年05月31日
20100116_554122-300x225

こんにちは 上野の森どうぶつ病院の 諌山です。 今週は暑い日が多かったので「熱中症」 についてです。 ちなみに風邪を引いた私は昨日院内でフリース着てました。 なんだかんだで、熱中症はこの時期が一番来院されます。 まだ「春」だからですかね。 真夏はみなさん気を付けているから逆に少ないですね・・・   熱中症は体に熱がこもり過ぎるとなるのですが、以前のブログで「かかりやすい子の特徴と予防」 があったので、今回はかかるとどんな症状になるのか。をお伝えします。   まず熱中症とは体の体温を調節できる範囲を超えてしまった場合に起こります。 体温調節の基本は汗です。   ほとんど汗をかかない犬猫はこの時点で暑さに対して体温調節のできる幅が少ないですね。 犬は汗の代わりにハッハッハッハと口を開けて息をすることで対処しますが全身で汗かくほどは対応しきれないので   人間がダラダラ汗をかく状況はすでに犬猫には危険です。 ちなみに、猫は口を開けて呼吸をすることを滅多にしません。 猫が口を開けて呼吸をしていたら本気で病院に行くことを考えてください。   軽い熱中症の症状として 下痢・嘔吐・ふらつき が見られます。     これ、すっごく多いです!! なんか下痢して~って来院されて、なーんにもその時には異常なくて。 お話をよくよく聞くと そういえば昨日散歩長めに行ったなぁ。とか そういえば昨日走りまわって疲れたのかなぁ。足がもつれてて。とか 熱かった日のあとに「なんか調子悪い」っていう状態になります。   これ!すでに熱中症になってます!   また、熱のこもり易い「太ってる子」「鼻ぺちゃな子」「喉が弱い子」は口でのハッハッハッハがきちんと出来ないので、より危険です。 この子たちは、通常の熱中症の症状とは別に、気道の閉塞を起こす危険があるんです。   これが、ハッハッハッハの状況の気管の中。 ちょっと壊れた傘 (細胞) 治さないといけないですね。   治すためにはちょっと腫れます。 気管の腫れを筒とアナゴに例えてみましょうか。 筒がちょっと狭くなってしまいました。 風邪とかで喉が腫れて息苦しいのは単純に狭くなるせいもありますね。 気道が狭くなる原因がある子は、同じ量の空気でも狭い所を通るので暴風な状況。 暴風だと、ますます腫れてしまうのでアナゴが増えます。     これは・・・通り道ないですね。 こうやって空気の通り道が腫れで塞がれて、いつかは通行止めになります。…

迷い猫の飼い主様、知りませんか?

2015年05月25日

こんにちは 上野の森どうぶつ病院の内村です     今日は根津の街中で見かけた猫ちゃんが、 以前に迷い猫として探されていた子に似ているという情報とお写真を飼い主様が持ってきてくださいました。   この猫ちゃんを探している飼い主様を探しています。(ややこしくてすいません)           昨年末から根津の不忍通りと言われる道路周辺で見かけられているそうです。   もう一度言っておきます。 今回は、この猫ちゃんを飼ってくれる方ではなく、この猫ちゃんを元々飼っていた飼い主様を探しています。   ご存知の方、お友達が探している猫ちゃんと似ているなど情報がございましたら、ぜひ当院までご一報をよろしくお願いいたします。     ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 上野の森どうぶつ病院 http://www.uenonomoriah.com/ 住所:東京都台東区谷中1-5-11 ディアプラザ根津B1F TEL:03-5832-9991 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

シェルティー里親募集!

2015年05月20日

こんにちは 上野の森どうぶつ病院 の諌山です。 里親募集予定の子を一足先にお知らせします。 というのも私が紹介する子は心臓病関係なんで、貰い手がつきにくいんですよ・・・ でもでも!かわいいですよ!! はい! シェルティーの男の子2か月です 動脈管開存症 と 三尖弁閉鎖不全症 の二種類の心臓の病気を生まれつき患っていて 動脈管開存症は本日手術して治しました。 痛みどめでちょっと眠いです…   三尖弁閉鎖不全症は無症状で過ごせることもあれば、お薬が必要な場合もあります。 これからの成長によって悪化することもあれば治ることもあるんです。 まだ二か月ですから、こればかりは予想はできません。 なのでご理解いただける方、定期的に連れてきていただける方にお譲りします。   犬猫はペットショップやブリーダーで、異常がないか予めふるいにかけられます。 もちろん健康で長生きしてもらいたいのは誰もが思うことです。 でも人間でも100人に4人は何かしらの異常をもって産まれるといわれています。 犬猫でも異常がある子は産まれます。   私の愛犬「トロ」も産まれつき心臓病でした。 いや~かわいい。   薬を欠かした日はありません。 でも、短い一生でも、病気を抱えていても、充実していればその子は幸せと言えるのではないでしょうか?   少なくとも、私は トロと一緒で幸せでした。私の人生を変えた愛犬です。       ふるいにかけられる子は、こうして手術までたどり着ける子もいれば名前がないまま亡くなる子もいます。 良識あるブリーダーさんに連れてこられ、手術を乗り越え・・・   このラッキーボーイと誰か暮らしませんか? 私のように人生が変わるかもしれませんよ☆     これでも一応心臓外科医です。 副院長の諌山でした。   愛犬・愛猫の心臓病はお気軽にご相談ください。 また、ブリーダーさんで発見された先天性の心臓病に関してもご相談に応じます。   獣医循環器認定医 医学博士 副院長 諌山紀子     ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 上野の森どうぶつ病院…

膝蓋骨脱臼の膝を考える

2015年05月09日
3b661d35a55ba7e8144ac3eee075a21e-277x300-204x300-204x300

こんにちは 上野の森どうぶつ病院 の諌山です。 今回は病気のお話。 それも私の専門の心臓病とは程遠い、整形外科のお話です。   膝蓋骨脱臼 いわゆる「パテラ」 といわれる病気です。   膝のお皿がズレ (脱臼) る病気のことですが、膝のお皿 (膝蓋骨) が英語で「patellar (パテラ) 」なので、膝蓋骨脱臼がパテラと略されているようですね。 なぜ、こんな話を書こうかと思い立ったかというと。 わたしもパテラ患者だからです。 (笑)   小型犬に多い病気ですが、背の小さい人間にも当てはまるんですかね? そりゃ~もう、走ったあとケンケンしてしまう犬の気持ち。   痛いほどわかります。 ついこの間は痛すぎて夜起きてシップ貼りました。   しかも、段々後から痛むんですよね~・・・ 気をつけてあげてください。 さて、具体的に何がどうなっているのか。 なんで痛いのか。   私の膝の話と、みなさんのワンコのお話を交えて説明させていただきます。 (また長くなりそうですね。)   まず、膝は凹の形をしている関節のへこみ上に、膝のお皿 (膝蓋骨:シツガイコツ) が乗っかっています。 その見た目のとおり、この凹みを大腿骨の滑車と呼びます。   足の曲げ伸ばしをするたびに、この滑車の上をお皿が滑るように上下に動いてスムーズに関節が動きます。 イメージはこんな感じ。   この関節部分はクッション性がよく、滑りが良いので、この凹み部分をお皿が上下する限りは痛みなどは起きません。 実際の骨でいうとこれですね。 ですが。     小型犬はこの滑車の凹の溝が浅い子が多い様です。 (他にもいろいろありますが・・・) 溝が浅いと、ツルッとお皿が溝の外へ。 関節の外に出たらそこは骨のザラザラ面。 膝の曲げ伸ばしの度にお皿も骨も摩擦が激しく、滑りが悪くて痛みが起きます。 イメージとしてはこんな感じ。 あいたたたぁ・・・・…

獣医さんになりたい方へ

2015年04月17日

こんにちは 上野の森どうぶつ病院 の内村です。 雨ばかりだった天気もひと段落し、また暖かくなり始めましたね。 今回のテーマは「獣医になる方法」です 獣医になるための心構えやスキルではなく、単純に獣医になるにはどうすればいいかという内容です。 動物を飼うために必要なことやトリビア的な話はないので、 興味のない方はここから先は見ても得することはありません (~_~;) 獣医的に面白い話は、副院長のブログをどうぞ☆ ・設備紹介ーレントゲンー ・胃拡張・胃捻転症候群 ・不凍液のお話 このテーマを何故書こうかと思ったかというと、 昨日栃木県の黒羽中学校の生徒さんが、社会見学に当院を尋ねてくださいました。 開業してわずか1年の当院が見学先に選ばれた理由は、 獣医に興味がある生徒さんと トリミングに興味がある生徒さんがいたため 両方行っている上野の森どうぶつ病院が選ばれたそうです。 黒羽中学校の生徒さんからの質問の中で、『獣医さんになるにはどうすればいいのですか?』 というご質問がありました。 また、以前に当院で行ったお医者さん体験イベントに参加してくださったお子さんが なんと!獣医になることを決めてくれたそうです。 すごく嬉しく思い、ちょっとでも参考になればと思い、ブログに書かせていただきました。 お医者さん体験イベントの様子はコチラをクリック → お医者さん体験1  お医者さん体験2 獣医さんになる方法は至ってシンプルです。 ①高校を卒業する (大学受験資格を得る) ②獣医大学を卒業する ③獣医師国家試験に受かる これだけです。こうやって書くと、簡単そうに見えますね。 それでは、詳しく紹介して行きましょう 獣医になるために その1 獣医師国家試験を受ける方法を探そう ラッテ「この辺に国家試験の秘密が…」 まず、なんといっても獣医師になるためには、獣医師国家試験を受けなければなりません。 そして獣医大学を卒業することで国家試験を受けるための受験資格が得られます。 どこかの循環器認定医を持っている女性獣医師さんは、大学に入らずに獣医師国家試験を受ける方法を 本気で探した (笑)そうですが、そんな方法はなかったそうです。 そんな無駄な時間は過ごせないので、まずは自分にあった大学を探しましょう。 獣医になるために その2 獣医大学を探そう ガルボ「あんなところにも獣医大学が!?」 獣医学部や獣医学科を備えている大学は限られています。これが獣医になるための高いハードルになっています。 同じ6年制である薬学部などは全国に66校ほどあるのに対して、獣医学部は全国で16校 定員は国立約30~40名 私立約80~120名 毎年獣医学部獣医学科に入学できる人数は、約1000名です 全国の受験者数が50万人以上いることを考えると狭き門になります。 国立 北海道大学 (北海道)   帯広畜産大学 (北海道)  岩手大学 (岩手県)  東京大学…